夏真っ盛りの土曜日の開催です。この時期は皆さん実家に帰省している方等が多く参加者は12組41名と最小でした。会員12名の指導のもと、夏の小川での魚捕りや水田の除草、ネギの植え替え等に汗を流しました。又特別に会員の丸山氏が丹精を込めて作った「デンスケスイカ」の味を堪能できたのは幸せでした。 今年は雨が多く雑草の延びが旺盛で管理人の中茎は毎週草刈りで大変です。 又無農薬の田んぼには「クログワイ」という強裂な雑草が沢山生えています。これを引き抜く作業が大変です。・・・・・・・皆さん協力をお願いします。 |
鍬を使って土起こし・・腰が痛い | ネギの植え替えです |
![]() |
![]() |
落花生とは・・塩山先生です | 田んぼの草取りはつらい |
![]() |
![]() |
今年の落花生栽培は種まきのあとすぐに「カラス」対策として防鳥ネットを張りました。お陰で被害もなく無事大量に収穫できそうです。茹でた落花生が楽しみです。 |
デンスケスイカ 美味しい | とうもろこしも差し入れ |
![]() |
![]() |
夏の小川は子供の天国 | タガメの卵発見 |
![]() |
![]() |
生き物の勉強 | 沢山の生き物が捕れました |
![]() |
![]() |
水路ではガムシ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、タガメ、タイコウチ、ミズカマキリ 、メダカ、どじょう、タモロコ、ハグロトノボやアカネのヤゴが多数捕れました。 子供達に一番の評判はトウキョウダルマガエルの赤ちゃんとアメリカザリガニでした。 |